春祭り!
明石市の高丘剣道教室です。
今日は天気予報では、お天気予報でしたが、お昼からは、なんだかどんよりとしたお天気でしたね。春祭りの時期でもあり、所々では、祭りのお神輿を見かけた方もいらっしゃるのではないかと思います。コロナで2年程、春の行事は行われていなかったこともあり、久々に風物詩を見れた気分でした!!
さて、春祭りとは、あらゆる命が生き生きと動き始めるこの季節、多くの神社では「春祭」という行事が行われています。時期は「立春(りっしゅん=2月4日)」から「立夏(りっか=5月5日)」までの間と、神社によってさまざま。
意味は、農業の始まりを神様へ御奉告するとともに、その年の実りや豊作を祈念するものです。秋には「秋祭(あきまつり)」が行われ、その際には収穫の御奉告とともに、神様へ感謝をお伝えするんだそうです!春祭りと秋祭りにもちゃんと意味があるんですね!
今日の稽古は、5月末に行われる明石市少年剣道春季錬成大会まで、2週間!!少しずつ、子ども達のモチベーションも上がってきて、一生懸命に稽古に励む姿が見られました。先生の指導をしっかりと聞きながら、頑張っていましたよ!日々の積み重ねが、大会の時に発揮されるとよいですね!
また、体験の子もひとつひとつ丁寧な教えて頂きながら、真剣に取り組む姿が見られました。「めーん!」と打ち込む姿がとっても凛々しかったです!
少しずつ暑くなって、湿度も上がってきています。稽古の際は、保冷剤・経口飲料水(アクエリ・ポカリ・os1)などを、持たせて頂くようお願いします。また、気温差もあり体調を崩しやすい時期にもなりますので、体調管理の方もあわせて、お願い致します。
0コメント