今日は、西小での稽古でした!

 明石市の高丘剣道教室です。

 今週は、シルバーウィークの週ですね!そして明日は、『敬老の日』
 敬老の日の由来は諸説ありますが、1947年(昭和22年)9月15日に兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で、村主催の「敬老会」を開催したのが始まりであるとされています。当時の日本は戦後の混乱期にあり、重いムードに包まれていました。そんな渦中で、野間谷村の村長は子どもを戦地に送った親に報いるべく55歳以上の人を対象に敬老会を開催したのでした。
 その後、敬老会は県全体に活動の輪を広げ、1950年、兵庫県は「としよりの日」を制定。1951年には中央社会福祉協議会(現在の全国社会福祉協議会)が9月15日を「としよりの日」に定め、9月15日から9月21日までを「老人週間」としたそうです!
敬老の日が現在のように国民の祝日となったのは、1966年のこと。その後、ハッピーマンデー制度が導入された2003年から、9月の第3月曜日に変更になったそうですよ!
 しかし、敬老の日の由来が兵庫県だとは初めて知りました!皆さん、日頃の感謝を込めて、『敬老の日』をしてみては、いかがでしょうか?

 さて今日は、西小での稽古!台風が近づいているせいかムシムシした中での稽古となりました。台風が来る前ってなんだかジメジメしますよね。
 高学年・低学年・基本組に分かれての稽古!それぞれが先生の話を聞きながら、一緒懸命にがんばる姿が見られました!暑い中本当によく頑張っていたと思います!
 また今日は、臨時の昇級審査も行われました!皆んなに見られながら、緊張もしたと思いますが、日頃の成果をしっかり出し、昇級審査に挑む姿がみられましたよ!
 明日は、台風が来るようです!皆さん、台風に備えておくことを忘れずに!

高丘剣道教室

明石市にある剣道教室です。子どもから大人まで、初心者から有段者まで。

0コメント

  • 1000 / 1000