今日は、高丘西小での稽古でした!
明石市の高丘剣道教室です。
昨日は、1月15日。
みなさんなんの日かご存じですか??
1月15日は、小正月と言います。「小正月(こしょうがつ)」は、1月15日に行われる正月行事。朝は「小豆粥(あずきがゆ)」を食べて無病息災を願い、「餅花」を飾って豊作を祈ります。正月に飾っていたしめ縄などの正月飾りは、小正月に行われる「左義長(さぎちょう)」(どんど焼き)で燃やしてもらって。左義長の炎で焼いたお餅を食べると健康になり、書き初めを燃やすと字が上達すると言われています。今日、16日にとんど焼きが行われたところも多いのではないでしょうか!なんだか、とんど焼きを見ると、「あーお正月も終わりだなー」としみじみ思ってしまいますね。1月ももう半分が過ぎ、もうすぐ2月。大人になると本当ににあっという間に1年が過ぎてしまうものですが、新しい年がより充実した1年になるといいですね!
さて、今日も寒い中での稽古。稽古中の気温は、8℃!!数字だけみると、「さむっ!!」と思いますよね!でも、子ども達は、そんな寒さにも負けないないくらい、熱気充分に稽古に取り組んでいましたよ!
年明けから早速体験の子も来てくれました!!1つ1つ丁寧に先生に教えてもらいながら、足捌きの練習をしたり、声を出してみたりと、頑張っていましたよ!頑張ってる姿を見ると思わず応援したくなりますよね!
コロナがまた蔓延してきてる中での稽古。寒い中ですが、寒気をし、消毒や検温を徹底した中で稽古を行なっています。早く終息し、今までのように稽古できる日が待ち通しい今日この頃です。いまから、胃腸炎や風邪などが流行しやすい時期です。コロナ対策もそうですが、食事や水分・睡眠をしっかり摂り、体調管理をしっかりして毎日元気に過ごせるようにしたいですね!
0コメント