今日で1月も終わり・・・
明石市の高丘剣道教室です。
さて、今日で1月が終わり・・・
あっという間に2月ですね!
2月といえば、節分!!皆さんは、節分の意味ご存じですか??「鬼がくる」「豆まき」「恵方巻き」というイメージじゃないでしょうか。
節分とは「季節を分ける」という意味で、つまりは季節が変わる日のことを指します。そのため、本来は季節の変わり目である、二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬の前日全てが節分となります。あと、豆まき!節分といえば豆まきですよね。季節の変わり目には悪いものが家に入りやすいとされており、それらを退治するために行われるようになったそうですよ!また「まめ」という言葉には体が丈夫であるという意味もあるため、節分に使われる豆は「福豆」と呼ばれ縁起が良いものとされています。地域によっては殻付きの落花生を使うところもあるようです!恵方巻きも食べ、今年も元気に過ごしたいものですね!
さて、例年高丘剣道教室で行われ、子供達が楽しみにしていた【豆まき】を行う予定でしたが、コロナが流行していることもあり、お菓子を子供たちに渡してとなりました。
今日の稽古は、1月27日に兵庫県にまん延防止等重点措置が発令されてからの稽古となりました。通常より、対人稽古を減らしてや大きな発声に気を付けての稽古を行いました。
子ども達の間でも新型コロナが広がってるようですね。再度、感染対策を徹底していく必要がありそうですね。皆さんも、体には充分気をつけてくださいね!
0コメント