8月21日 いなみの体育館で・・・
明石市の高丘剣道教室です。
お盆休みも明け、金曜日より稽古再開となりました!!今日は、稲美町のいなみ体育館での稽古でした!
さて、皆さんはお盆休みはどのように過ごされましたか??コロナの感染者も高止まりでしたが、行動制限のないお盆休みは、3年ぶりだったので、少しはお出かけした方もいたのではないでしょうか?
そもそも「お盆」って、どんなイメージですか?
お盆といえばイメージするのは、やっぱり夏休みですよね!子どもや学生のみならず、社会人にとってもある程度まとまった休みとなりやすく、旅行や帰省する方も多いことだと思います。その帰省先などで、軒先に吊り下げられた提灯や、迎え火・送り火などに出合ったことはないですか?この時期はご先祖様の霊がこの世に戻って来るといわれており、それをもてなすための行事を行うのが、お盆なんです!
お日本では、時代を遡れば奈良、平安時代には、毎年7月15日に公の行事として盂蘭盆会が行われていたいいます。以後、古来の祖霊信仰と融合し、お盆としてご先祖様を弔う夏の行事として習慣化し、全国各地で広く行われるようになったそうです。ちなみに、この時のご先祖様への供物が、「お中元」となって現在に至るそうですよ!
以外と知らないこともたくさんありますよね!
お盆休みも明け、金曜日より稽古再開となりました!!今日は、稲美町のいなみ体育館での稽古でした。今日は、中学生の方も来てくださり、活気ある稽古となりました!小学生の頃とは違い、体も大きくなり、剣道をする姿もなんだか迫力がありましたよ!
小学生や小さな子たちも、そんな姿に負けじと、暑い中でしたが、汗をかきながら、一生懸命稽古に取り組む姿が見られました!
いよいよ来週から学校も始まり2学期がスタートします!!スポーツの秋到来!!過ごしやすい季節にもなりますし、稽古にますます励めるとよいですね!
0コメント