今日は、西小での稽古でした
明石市の高丘剣道教室です。
先日、11月8日は皆既日食でしたよね!
皆さん、夜空をご覧になりましたか?? 442年ぶりだったそうですね!
皆既月食は、太陽からの光によってできた地球の影の中を月が通過するときに見られる現象です。 つまり、太陽-地球-月が一直線にならんだ時に見られるものなので、つねに月は満月ということになります。 「上弦の月の月食」とか「三日月の月食」というのは絶対におきません。
さて、地球の影には大きく2つの種類があります。 一つは「本影」と呼ばれる影で、太陽からの光全く届かない部分です。 本影の部分から見ると、太陽は地球によって完全に隠されてしまっています。 もう一つは「半影」と呼ばれる影で、本影の外側に大きく拡がった部分です。 ここは太陽の光の一部が届く部分で、ここから見ると太陽の一部が地球からはみだして、部分日食の状態に見えるはずだそうです。
地球の軌道と月の軌道は、一致しているわけではないので、月が満月のたびに月食がおきるようなことはありません。また、本影と月の経路も一様ではなく、ときには月の一部が本影をかすめたり(部分月食という)、月全体が本影にすっぽりつつまれたり(皆既月食)するのだそうです。
地球の軌道と月の軌道は、一致しているわけではないので、月が満月のたびに月食がおきるようなことはありません。また、本影と月の経路も一様ではなく、ときには月の一部が本影をかすめたり(部分月食という)、月全体が本影にすっぽりつつまれたり(皆既月食)するそうです。
皆既月食になると、月は地球の本影の中に入ってしまうが、完全に暗くなってしまうわけではなく、わずかに赤味をおびて見えます。 これは、地球の大気層を通過した赤い光が月面をわずかに照らすためだそうです。
今日は、高丘西小での稽古でした!大人の方もたくさん来られ、稽古をつけていただきました!また体験の子も来て、『メーン!』と言いながら、頑張る姿が見られましたよ!
また、大久保剣道教室さんから錬成大会のお招きがあり、行ってきました!緊張感のある中、とっても頑張る姿が見られました!大久保剣道教室さん、お招き頂き、ありがとうございました。
朝晩の寒暖差も出てきており、コロナの感染者数もすこしずつ増加傾向にあります。体調管理には十分気をつけていただければた
0コメント