10月30日 西小での稽古でした
明石市の高丘剣道教室です。
明日は、10月31日!ハロウィンの日ですね!!
ちまたでは、仮装をして楽しんでいる姿もみますよね!
「ハロウィン」または「ハロウィーン」(Halloween)は、古代ヨーロッパの原住民ケルト族を起源とする祭りだそうです。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事。現代では特にアメリカで、宗教的な意味合いはほとんどなく子どもの祭りとして定着しているそうです。
アイルランドの古代ケルト暦では大晦日にあたり、死者の霊が家に戻ってくる日で、ほうきに乗った魔女が黒猫を連れてやって来て悪さをする日と言われていた。子どもたちが色々な仮装をして戸口で「トリック・オア・トリート」(Trick or treat. 「お菓子をくれなきゃ悪戯するよ」)と脅すのもケルト族の言い伝えなんだそうですよ!
この日のシンボルは「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるカボチャの中身をくり抜いたランタンや魔女、お化け。シンボルカラーはオレンジと黒となっている。なお、ランタンにはもともとカブの一種ルタバガが用いられ、アメリカへ伝わった後にカボチャが用いられたそうですよ!
皆さんも家族で、ハロウィンを楽しんではいかがでしょうか?
さて、今日は西小での稽古でした!
先日の大会から、なんだか子ども達の気合いも充分で、稽古に一生懸命頑張る姿をみせてくれましたよ!体感トレーニングもし、すこしずつ秋の大会へのモチベーションも上がってきているようです!
また、初めて防具をつける子達も、防具の重みを感じながら練習する姿が見られました!日々の稽古に励んで、強い剣士になってほしいですね!
0コメント